ごめん、やっぱ忘れたかも
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
okinaさんの復活記事にサムネ一本釣りの如くスパーンと釣られてしまったので、どうやらバトンが回ってきたらしい・・・
え? こんなくそ面白くないところがそんなものやって大丈夫なの?バトンとかブログでは初めてな気がするけど、大丈夫なの?
【自分取扱説明書】
本製品名:tone
対象年齢:全年齢対象(ただし恋愛対象を指さない)
適正動作環境:寒冷地では使い物にならなくなるのでご遠慮ください
製造元:過疎ブームで菜の花と古墳と松明とコノハナサクヤヒメ的なあの場所で生産されました
製造年月日:1987年1月16日 のどこかの時間帯
保証期間:向こう10年は壊れないと思います
価格:オープン価格(ただし交渉により破格の安さに)
【以下の動作法方法】
「話す」
基本初対面や、多人数の場合、恥ずかしがって何も話しません
ただし自分の興味のある話、自分が知ってる話になるといきなしトップギアになってずっと俺のターンにしたくなりますのでその時は軽く諌めてあげましょう
「誘う」
本製品は極度のめんどくさがり屋、かつ恥ずかしがり屋なので本体から誘うことは、非常に稀です
貴方の方から積極的に連れまわしてあげてください 本製品もそれを望んでいることでしょう
「笑わせる」
本製品には「笑い上戸」機能が搭載されております
単ににこにこする姿をごらんになられたいときは酒類を与えると効果的です
ただし許容量はさほど多くないので与えすぎには注意しましょう
「泣かせる」
非常に涙もろい部類だと思われますが、映像作品よりは、どちらかといえば活字媒体の方を好みます
しかしあからさまに、感動系のやつを手に取るよりは、不意打ち的に感動する作品を手に取ったときに、涙する模様です
「怒らせる」
知り合いを悪く言う場に居合わせた瞬間、笑顔の裏で怒りが有頂天です
また、本製品は時々まれに機嫌が悪いので、運が悪いとふとした拍子に怒りが有頂天になります
あとは、結構負けず嫌いなので悔しい思いをさせると効果覿面です
「謝らせる」
本製品は、生きていることに申し訳なく感じることが多々あるようです
「謝れ」といえば簡単に謝ることでしょう
土下座もおそらく破格の安さで見ることができます
「倒す」
本製品は一応武道の心得は多少持ちえておりますが、実戦経験は皆無ですので、期待すると痛い目を見ること請け合いです
「相談する」
本製品は滅多に相談されることがありません
本製品に相談するのは自由ですが、ご覧のとおり、まったく頼りがいがありません
話を聞いてあげるだけで精一杯になることでしょう
もっと他の人生経験豊富な方に相談するほうがベターかと思われます
逆に人に相談することも苦手としています
本製品に相談されたらレアな経験をしたと思っていいかもしれません
「騙す」
本製品はよくジョークを本気で鵜呑みにすることがありますので、注意してください
「味方にする」
本製品は、味方にしたところで非常に足手まといになること請け合いですので、あまりお勧めできません
「服従させる」
本制品は、エスであることを望んでいるようですが、どう見ても先天的にどエムですので服従させるというか、貴方の魅力でうまく本製品を貴方の虜にできれば、本製品を貴方に隷属させることもできるかもしれません
【メンテナンス】
故障かな? と思ったら
本製品は許容量の底が大変浅いタイプですので、よく過負荷状態になります
しばらく放置して、過負荷状態が治らなかったときはケアをしてください
エネルギー
主要電源:ゆとり
もしくは、愛
愛は地球のみならず、本製品も救います
ケアの仕方
1)美味しいものを食べさせる
2)何もしなくてもいい時間を作ってあげる
3)本製品を一人にしない
4)本製品を独りにしない
同姓異性の区別は要りません
本製品はウサギ年生まれなのでございます
故障してる例
・見るからに外傷のある場合
・他人との接触を極力避けている場合
・その他明らかに壊れていると思われる状態になった場合
修理の仕方
・外傷のある場合はただちに病院へ連れて行きましょう
本当に参ってる時は、やさしくしてあげてください
ただしナイスバファリンの大安売りをしてしまうと、あっという間に人間の屑へと落ちるので適度に知って激励してください
ケツに火を着けるのも時には効果的です
あとは十分な時間を与えるとそれなりに(もしかしたら打たれたときより強くなって)自己再生します
【本製品に関するお問い合わせ(回す人7人)】
これ見て気が向いた人
ここでおそらく打ち止めというのがなんとも弱小ブログの象徴ですなあ
というかバトンなんてもらったのが初めてなのであったー
オレンジ色の某ミッフィーやってる人でマイミッフィーでない人でもやってみたかったらこっそりやればいいと思います
あー やっぱ自分が書くとすごく面白くないなあ
明日も日本が局所的に平和でありますよう
え? こんなくそ面白くないところがそんなものやって大丈夫なの?バトンとかブログでは初めてな気がするけど、大丈夫なの?
【自分取扱説明書】
本製品名:tone
対象年齢:全年齢対象(ただし恋愛対象を指さない)
適正動作環境:寒冷地では使い物にならなくなるのでご遠慮ください
製造元:過疎ブームで菜の花と古墳と松明とコノハナサクヤヒメ的なあの場所で生産されました
製造年月日:1987年1月16日 のどこかの時間帯
保証期間:向こう10年は壊れないと思います
価格:オープン価格(ただし交渉により破格の安さに)
【以下の動作法方法】
「話す」
基本初対面や、多人数の場合、恥ずかしがって何も話しません
ただし自分の興味のある話、自分が知ってる話になるといきなしトップギアになってずっと俺のターンにしたくなりますのでその時は軽く諌めてあげましょう
「誘う」
本製品は極度のめんどくさがり屋、かつ恥ずかしがり屋なので本体から誘うことは、非常に稀です
貴方の方から積極的に連れまわしてあげてください 本製品もそれを望んでいることでしょう
「笑わせる」
本製品には「笑い上戸」機能が搭載されております
単ににこにこする姿をごらんになられたいときは酒類を与えると効果的です
ただし許容量はさほど多くないので与えすぎには注意しましょう
「泣かせる」
非常に涙もろい部類だと思われますが、映像作品よりは、どちらかといえば活字媒体の方を好みます
しかしあからさまに、感動系のやつを手に取るよりは、不意打ち的に感動する作品を手に取ったときに、涙する模様です
「怒らせる」
知り合いを悪く言う場に居合わせた瞬間、笑顔の裏で怒りが有頂天です
また、本製品は時々まれに機嫌が悪いので、運が悪いとふとした拍子に怒りが有頂天になります
あとは、結構負けず嫌いなので悔しい思いをさせると効果覿面です
「謝らせる」
本製品は、生きていることに申し訳なく感じることが多々あるようです
「謝れ」といえば簡単に謝ることでしょう
土下座もおそらく破格の安さで見ることができます
「倒す」
本製品は一応武道の心得は多少持ちえておりますが、実戦経験は皆無ですので、期待すると痛い目を見ること請け合いです
「相談する」
本製品は滅多に相談されることがありません
本製品に相談するのは自由ですが、ご覧のとおり、まったく頼りがいがありません
話を聞いてあげるだけで精一杯になることでしょう
もっと他の人生経験豊富な方に相談するほうがベターかと思われます
逆に人に相談することも苦手としています
本製品に相談されたらレアな経験をしたと思っていいかもしれません
「騙す」
本製品はよくジョークを本気で鵜呑みにすることがありますので、注意してください
「味方にする」
本製品は、味方にしたところで非常に足手まといになること請け合いですので、あまりお勧めできません
「服従させる」
本制品は、エスであることを望んでいるようですが、どう見ても先天的にどエムですので服従させるというか、貴方の魅力でうまく本製品を貴方の虜にできれば、本製品を貴方に隷属させることもできるかもしれません
【メンテナンス】
故障かな? と思ったら
本製品は許容量の底が大変浅いタイプですので、よく過負荷状態になります
しばらく放置して、過負荷状態が治らなかったときはケアをしてください
エネルギー
主要電源:ゆとり
もしくは、愛
愛は地球のみならず、本製品も救います
ケアの仕方
1)美味しいものを食べさせる
2)何もしなくてもいい時間を作ってあげる
3)本製品を一人にしない
4)本製品を独りにしない
同姓異性の区別は要りません
本製品はウサギ年生まれなのでございます
故障してる例
・見るからに外傷のある場合
・他人との接触を極力避けている場合
・その他明らかに壊れていると思われる状態になった場合
修理の仕方
・外傷のある場合はただちに病院へ連れて行きましょう
本当に参ってる時は、やさしくしてあげてください
ただしナイスバファリンの大安売りをしてしまうと、あっという間に人間の屑へと落ちるので適度に知って激励してください
ケツに火を着けるのも時には効果的です
あとは十分な時間を与えるとそれなりに(もしかしたら打たれたときより強くなって)自己再生します
【本製品に関するお問い合わせ(回す人7人)】
これ見て気が向いた人
ここでおそらく打ち止めというのがなんとも弱小ブログの象徴ですなあ
というかバトンなんてもらったのが初めてなのであったー
オレンジ色の某ミッフィーやってる人でマイミッフィーでない人でもやってみたかったらこっそりやればいいと思います
あー やっぱ自分が書くとすごく面白くないなあ
明日も日本が局所的に平和でありますよう
PR
Comment