ごめん、やっぱ忘れたかも
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(紳士同盟アリス第5回イベント企画~雛祭り~)
見逃してしまうくらいの小さな羽ばたき
その誰にも気づかれない力が、世界を大きく変えてしまうから
だから私はあきらめない
変えられないのなら、結末は、せめてささやかな幸福を
見逃してしまうくらいの小さな羽ばたき
その誰にも気づかれない力が、世界を大きく変えてしまうから
だから私はあきらめない
変えられないのなら、結末は、せめてささやかな幸福を
-prologue-
春に思う
PR
それは、つらい
それは、やばい
それは、苦しい
譜読みは終わったけど弾き込みが間にあわんかもしれん
まあ、とりあえず明日は髪でも切ろうかなあ
リフレッシュは、大事です
それは、やばい
それは、苦しい
譜読みは終わったけど弾き込みが間にあわんかもしれん
まあ、とりあえず明日は髪でも切ろうかなあ
リフレッシュは、大事です
ここ三日くらいで9SをIX巻まで一気に読み上げた
疲れました でも、おもしろい
あー、やっぱ僕って後になるほど精神的にも肉体的にも病んでいく話が好きなんだなあと思ってみたり
発表会の譜読みはこれからです ははは
(間に合う気がさらさらしない)
それとなんかてぃーえーなるものを来年の前期にさせていただくことになりました
線形代数だそうです 超苦手分野です がはは
大丈夫なんでしょうかねえ・・・
まあいっか
疲れました でも、おもしろい
あー、やっぱ僕って後になるほど精神的にも肉体的にも病んでいく話が好きなんだなあと思ってみたり
発表会の譜読みはこれからです ははは
(間に合う気がさらさらしない)
それとなんかてぃーえーなるものを来年の前期にさせていただくことになりました
線形代数だそうです 超苦手分野です がはは
大丈夫なんでしょうかねえ・・・
まあいっか
雨です
外は雨です
買い物に行こうと思ったんですが、止めました
自転車族の天敵、それは雨
いくら速くペダルを漕いでも神速を超えない限り雨との接触は避けられません
そんな雨の日に昔、ちょっとした不思議体験をしたことがあるんです
確か小学校のときだったと思うけど、確か放課後の教室で四時から五時の間だった気がする
いきなり教室にも響くような轟音が聞こえたんです
そりゃ、近くに自衛隊の基地があるもんだから窓は騒音対策に二重窓になってたんですけど、それでも廊下側の窓がビリビリと振動していました
その時は皆びっくりして、雷だとか隕石が落ちたのだとか、飛行機が墜落したのだとか憶測が飛びました
山の方から煙が見えたような気がすると言う声も上がりました
けど、翌日のニュースや新聞には、たしか何も取り上げられなかったんですよねえ・・・・・・
結局その原因は分からずじまいでしたが、それは次の日もそれから先の今日も多分未だ分からずじまいです
なんだったんでしょうねえ、アレ
雨の日になると、時々思い出すんですよねえ あの耳を劈くような轟音
「まあ、世の中なんて不思議だらけだわな」
「それを言われると何も言えねっす」
外は雨です
買い物に行こうと思ったんですが、止めました
自転車族の天敵、それは雨
いくら速くペダルを漕いでも神速を超えない限り雨との接触は避けられません
そんな雨の日に昔、ちょっとした不思議体験をしたことがあるんです
確か小学校のときだったと思うけど、確か放課後の教室で四時から五時の間だった気がする
いきなり教室にも響くような轟音が聞こえたんです
そりゃ、近くに自衛隊の基地があるもんだから窓は騒音対策に二重窓になってたんですけど、それでも廊下側の窓がビリビリと振動していました
その時は皆びっくりして、雷だとか隕石が落ちたのだとか、飛行機が墜落したのだとか憶測が飛びました
山の方から煙が見えたような気がすると言う声も上がりました
けど、翌日のニュースや新聞には、たしか何も取り上げられなかったんですよねえ・・・・・・
結局その原因は分からずじまいでしたが、それは次の日もそれから先の今日も多分未だ分からずじまいです
なんだったんでしょうねえ、アレ
雨の日になると、時々思い出すんですよねえ あの耳を劈くような轟音
「まあ、世の中なんて不思議だらけだわな」
「それを言われると何も言えねっす」
引用開始
1.暑さ厳しい七月終わりのことだった。
2.夜の海。
3.これは私のお話ではなく、彼女のお話である。
4.その部屋は、少女の牢獄だった。
5.――高校一年の春。
6.両肩にリュックの肩紐がきつく食い込む。
7.今は夏。
8.すれ違う人々は皆、同じ目をしていた。
9.胃液には、味がある。
10.彼女はあまりに清すぎ、美しすぎる――。
引用終了
Q.上記の各一文はそれぞれある小説の冒頭文の抜粋です
では、その中でライトノベルのものはどれでしょうか?
(ここではごく一般にライトノベルのレーベルと認識されている所から出版されているものと定義します)
(冒頭文のチョイスには僕の趣味が大いに混じっております あらかじめご了承ください)
追記に解答・解説です
1.暑さ厳しい七月終わりのことだった。
2.夜の海。
3.これは私のお話ではなく、彼女のお話である。
4.その部屋は、少女の牢獄だった。
5.――高校一年の春。
6.両肩にリュックの肩紐がきつく食い込む。
7.今は夏。
8.すれ違う人々は皆、同じ目をしていた。
9.胃液には、味がある。
10.彼女はあまりに清すぎ、美しすぎる――。
引用終了
Q.上記の各一文はそれぞれある小説の冒頭文の抜粋です
では、その中でライトノベルのものはどれでしょうか?
(ここではごく一般にライトノベルのレーベルと認識されている所から出版されているものと定義します)
(冒頭文のチョイスには僕の趣味が大いに混じっております あらかじめご了承ください)
追記に解答・解説です