ごめん、やっぱ忘れたかも
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何ページくらいでまとめればいいだろうかねえ
40ページ以上は長すぎじゃろって話に昨日なりまして
そこまで書く気力も無いのだけれど、ダラダラとやったらそれくらいになりそうだからなあ・・・
目標は30ページくらいかなあ
「使いたいものがあるとそこにたどり着くまでにたくさん準備が必要になるじゃん」
「でもそんなの書いていたらきりがないわい」
「ごもっとも」
しかしいかんせん証明が長ったらしくなるんだよなあ
とほほ
40ページ以上は長すぎじゃろって話に昨日なりまして
そこまで書く気力も無いのだけれど、ダラダラとやったらそれくらいになりそうだからなあ・・・
目標は30ページくらいかなあ
「使いたいものがあるとそこにたどり着くまでにたくさん準備が必要になるじゃん」
「でもそんなの書いていたらきりがないわい」
「ごもっとも」
しかしいかんせん証明が長ったらしくなるんだよなあ
とほほ
PR
どうやら僕は昨日付けで満22歳を迎えたらしい
毎年この時期は試験シーズンなのであんまりうれしくない気がする
けど1/16ってのはなんかのマンガの主人公と同じ誕生日なんだっけ?
まあいっか
そんな僕はおそらく一生を脇役に甘んじながら終えそうな気がしてならない
「して、その主役は一体だれぞ?」
「知らんがな」
舞台の片隅で地球の滅亡を見届けたい
そんな今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
相変わらず書くモチベは上がらないですけど貼るモチベは上がってます
士郎は桜に有利ついてるって本当かよ?って思います(現段階では単に対策できてないだけですけど)
発表は一応一山乗り切りました
卒論はまだ終わりが見えません
とりあえずは明日からの一週間を頑張ろう
今日の夜も頑張ろう
皆も頑張れることがあるなら、頑張れ
毎年この時期は試験シーズンなのであんまりうれしくない気がする
けど1/16ってのはなんかのマンガの主人公と同じ誕生日なんだっけ?
まあいっか
そんな僕はおそらく一生を脇役に甘んじながら終えそうな気がしてならない
「して、その主役は一体だれぞ?」
「知らんがな」
舞台の片隅で地球の滅亡を見届けたい
そんな今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
相変わらず書くモチベは上がらないですけど貼るモチベは上がってます
士郎は桜に有利ついてるって本当かよ?って思います(現段階では単に対策できてないだけですけど)
発表は一応一山乗り切りました
卒論はまだ終わりが見えません
とりあえずは明日からの一週間を頑張ろう
今日の夜も頑張ろう
皆も頑張れることがあるなら、頑張れ
いや、ただ単に腕力がないだけですけどね
最近色々と書くモチベーションが上がらないですわ
他の事にエネルギー使ってますからね
「ぶっちゃけ、ある意味今俺らリアジュウってやつだよね」
あんましうれしくねーけどね
一章分が何とかざっと書けましたが、明日は発表があるので、先生に出してアドバイスをいただくレベルに仕上げられねええええ
最近色々と書くモチベーションが上がらないですわ
他の事にエネルギー使ってますからね
「ぶっちゃけ、ある意味今俺らリアジュウってやつだよね」
あんましうれしくねーけどね
一章分が何とかざっと書けましたが、明日は発表があるので、先生に出してアドバイスをいただくレベルに仕上げられねええええ
七瀬ふたたび
新潮社/筒井 康隆
読了
七瀬三部作二作目
一作目『家族八景』と雰囲気ががらりと変わりまして
前半は火田七瀬が色々な超能力者とあっていき、後半にふとしたことから彼ら超能力者を抹殺しようとする組織と戦う、という流れ
最後にばったばったと倒れていく仲間のメッセージをテレパスで受け取っていくシーンがすばらしい
最後のシーンから一体どうなったのか、三作目が気になります
『エディプスの恋人』
新潮社/筒井 康隆
読了
七瀬三部作最終巻
七瀬ふたたびのあの結末から、どう繋がるのかと思ってたんですが
前作でも展開が激しかったけど、今回はもっと展開がぶっ飛んでいました
火田七瀬の人生は波乱万丈ですね
もう読んでて最後は怖いの一言に尽きます
怖いです、この結末
ムシウタbug 8th.夢架ける銀蝶
角川グループパブリッシング/岩井 恭平
読了
ムシウタbugシリーズ完結
最終巻なだけあって、常に張り詰めた展開で面白かったです
ハルキヨが特環と繋がってる理由とかもなんとなく分かったりと、結末が本編にきれいに繋がったのではないかと僕は思います
改造版 少年アリス
河出書房新社/長野 まゆみ
読了
夏の終わりの蜜蜂と少年アリス(と耳丸)のちょっとした冒険のお話
どこかぼやぼやっとした感じが全体を通して夢の中にいるみたいな気がしました
改定前がどんな内容なのかは知らないですけど、ちょっと気になりますね
きみとぼくが壊した世界
講談社/西尾 維新
読了
二度あることは三度ある
という言葉がぴったりな本でした
結局読んでいて終始踊らされていたような感覚があります
まあべつに楽しいからいいんですけどね
ロゼッタ・ストーンは僕も好きです
不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界
講談社/西尾 維新
読了
叙述トリックっていうのがありますが、今回はそれとは全く逆と言うか、まあそんな話でした
普通に読めばおそらく普通にだまされます
そしてやっぱ病院坂迷路はツメが甘かったです
“文学少女”の追想画廊
エンターブレイン/野村美月(著),竹岡美穂(イラスト)
読了(?)
イラスト集です
人生初イラスト集購入です
遠子先輩の初期設定が決定版のときと大分違っていて、面白かったです
最後の短編を読んで、やっぱりこのシリーズは暗い話もありますが、結局は心温まるストーリーなんだなあと思いました
新潮社/筒井 康隆
読了
七瀬三部作二作目
一作目『家族八景』と雰囲気ががらりと変わりまして
前半は火田七瀬が色々な超能力者とあっていき、後半にふとしたことから彼ら超能力者を抹殺しようとする組織と戦う、という流れ
最後にばったばったと倒れていく仲間のメッセージをテレパスで受け取っていくシーンがすばらしい
最後のシーンから一体どうなったのか、三作目が気になります
『エディプスの恋人』
新潮社/筒井 康隆
読了
七瀬三部作最終巻
七瀬ふたたびのあの結末から、どう繋がるのかと思ってたんですが
前作でも展開が激しかったけど、今回はもっと展開がぶっ飛んでいました
火田七瀬の人生は波乱万丈ですね
もう読んでて最後は怖いの一言に尽きます
怖いです、この結末
ムシウタbug 8th.夢架ける銀蝶
角川グループパブリッシング/岩井 恭平
読了
ムシウタbugシリーズ完結
最終巻なだけあって、常に張り詰めた展開で面白かったです
ハルキヨが特環と繋がってる理由とかもなんとなく分かったりと、結末が本編にきれいに繋がったのではないかと僕は思います
改造版 少年アリス
河出書房新社/長野 まゆみ
読了
夏の終わりの蜜蜂と少年アリス(と耳丸)のちょっとした冒険のお話
どこかぼやぼやっとした感じが全体を通して夢の中にいるみたいな気がしました
改定前がどんな内容なのかは知らないですけど、ちょっと気になりますね
きみとぼくが壊した世界
講談社/西尾 維新
読了
二度あることは三度ある
という言葉がぴったりな本でした
結局読んでいて終始踊らされていたような感覚があります
まあべつに楽しいからいいんですけどね
ロゼッタ・ストーンは僕も好きです
不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界
講談社/西尾 維新
読了
叙述トリックっていうのがありますが、今回はそれとは全く逆と言うか、まあそんな話でした
普通に読めばおそらく普通にだまされます
そしてやっぱ病院坂迷路はツメが甘かったです
“文学少女”の追想画廊
エンターブレイン/野村美月(著),竹岡美穂(イラスト)
読了(?)
イラスト集です
人生初イラスト集購入です
遠子先輩の初期設定が決定版のときと大分違っていて、面白かったです
最後の短編を読んで、やっぱりこのシリーズは暗い話もありますが、結局は心温まるストーリーなんだなあと思いました
昨日宮崎から広島へ戻る電車の中はだいぶ込んでいて
いろいろと最悪だった
なんで車両の中に入らずにつなぎ目の所に溜まるかなぁ
中の方に入れってアナウンス流れてるだろが
僕含め数人が先につなぎ目にいたからって中に入りづらくは無いだろうが
いや特急だからつなぎ目といえど広いけどさあ
溜まりすぎだっつの
掴むとこ無いからあぶないっつの
青年のくせに通路が細くなってるとこに座んなっつの邪魔だっつの
新幹線で指定席に券持ってないのに座ってた若い人等が人が沢山入ってきたから立ち上がったのはいいんだが
人が入ってきてつなぎ目付近が混んでるのにそっちに逆流すんなっつの
大事なお友達とおしゃべりしたいだけなら逆流する必要ねーよ
そして席のある車両にはいるのはいいが、中に入った途端に止まるなー
全員入りきってねんじゃー
とまあなかば個人的なエゴが入ったグチを漏らしましたが、座席に座れずに立っているから見えたものもある
対面座席に座ってる四人の親子全員の寝顔がとても気持ちよさそうだった
荒んだ気持ちがちょっと癒されました
……そういえば実家のトイレは普通一般の家庭のトイレよりはおそらく少し広い
時々友達に「なんか落ち着かん」と言われたことがあるが、これに馴れてる僕は狭い方が落ち着かない
そんな実家の落ち着くトイレ
家を建てるくらいの金があるならトイレはこれくらいのサイズにしたいなあ
いろいろと最悪だった
なんで車両の中に入らずにつなぎ目の所に溜まるかなぁ
中の方に入れってアナウンス流れてるだろが
僕含め数人が先につなぎ目にいたからって中に入りづらくは無いだろうが
いや特急だからつなぎ目といえど広いけどさあ
溜まりすぎだっつの
掴むとこ無いからあぶないっつの
青年のくせに通路が細くなってるとこに座んなっつの邪魔だっつの
新幹線で指定席に券持ってないのに座ってた若い人等が人が沢山入ってきたから立ち上がったのはいいんだが
人が入ってきてつなぎ目付近が混んでるのにそっちに逆流すんなっつの
大事なお友達とおしゃべりしたいだけなら逆流する必要ねーよ
そして席のある車両にはいるのはいいが、中に入った途端に止まるなー
全員入りきってねんじゃー
とまあなかば個人的なエゴが入ったグチを漏らしましたが、座席に座れずに立っているから見えたものもある
対面座席に座ってる四人の親子全員の寝顔がとても気持ちよさそうだった
荒んだ気持ちがちょっと癒されました
……そういえば実家のトイレは普通一般の家庭のトイレよりはおそらく少し広い
時々友達に「なんか落ち着かん」と言われたことがあるが、これに馴れてる僕は狭い方が落ち着かない
そんな実家の落ち着くトイレ
家を建てるくらいの金があるならトイレはこれくらいのサイズにしたいなあ